宣材写真とは何か?| 後楽園スタジオ

投稿日:2023年9月1日

更新日:2023年9月6日

著者:瀧下 千秋

宣材写真とは何か?など宣材写真がどのような写真なのかについて疑問にお答えします。

宣材写真とは何ですか?宣材写真の定義は?どういう意味?

宣材写真とは厳密的には「宣伝するための材料に使用する写真」また「宣伝材料に使用する写真」の事であり、宣伝材料写真、宣伝材料の写真、宣伝材料用写真、宣伝材料用の写真の略称です。厳密的な宣材写真のニュアンスとは少々異なりますが「宣伝材料として使用する写真」「宣伝材料である写真」という意味があるとも考えられています。

宣伝材料とは何?

宣伝材料とは媒体の事を指します。詳しくは宣材写真は何に使う写真?の「媒体(宣伝材料、宣伝媒体)」をご確認ください。

「宣材」とは何ですか?どういう意味ですか?

「宣材」とは「宣伝材料」の略称、短縮形です。少し紛らわしいのですが宣材写真の事を単に宣材と呼ぶ場合もあり、宣材写真の撮影の事を「宣材撮影」や「宣材の撮影」などと短縮して使用する場合があります。

宣材と宣材写真は違う?

上記での解説通り、厳密的に宣材と宣材写真は違います。宣材は宣伝媒体を指し、宣材写真は宣伝媒体に使用する写真を指します。

宣材写真はどんな写真を撮る?

主には人物の写真を撮影します。業種、目的、媒体、使い方、コンセプトにより撮り方は様々です。人物以外の「物」など商品を撮影する場合も考えられます。

「宣材写真」の読み方は?

「せんざいしゃしん」と読みます。

宣材写真とは業界用語ですか?

芸能界の業界用語と勘違いされる方も非常に多いのですが、声優・俳優・ダンサーなど芸能関連でのみ使用されている言葉ではなく幅広い業種、ジャンルで認知され、使用されています。

芸能界、芸能関連でのみ使用される言葉ではない理由
理由としては学術書などの参考文献が無いこと、言葉から考えられる意味、実際に使用している人たちの業種から芸能界、芸能関連でのみ使用される言葉ではないと考えられます。
芸能関連、エンターテイメント関連で広まった言葉であろう推測
  • 芸能人の話題やメディアの中でよく出てくる言葉であり聞きなれない言葉であるため、業界用語であるかのように思ってしまう人が多いため。
  • 芸能関係者、芸能関係のお仕事を目指す人たち、アーティストなどエンターテイナーの中で頻繁に使用される言葉であるため。
  • ビジネスシーンでも頻繁に使用されている言葉であるが写真を撮影する機会が芸能関係者、アーティストなどエンターテイナーに比べ頻度が少ないため。

宣材写真のサイズは?

特に共通した決まりはありませんが、1点だけ言えることはできるだけ大きなサイズで撮影しておくことをお勧めします。上記でも解説しましたが宣材写真は非常に広いジャンルで利用されていますし、媒体、目的、使用方法でサイズは変わります。芸能プロダクションが作る宣材写真のサイズついては下記「芸能プロダクション、芸能事務所が作成する宣材(プロフィール)」よりご確認頂けます。また、各種ジャンルの写真サイズについては下記リンクの記事よりご確認頂けます。

宣材用写真とは何ですか?

宣材用写真とはあまり言いません。宣伝材料用の写真の短縮形、略称として宣材写真といいます。

「宣材画像」とはどういう意味ですか?

「宣材の画像データ」の事あるいは「宣材写真の画像データ」の事です。形式はjpg(jpeg)、 png などがありますがjpg(jpeg)が最も使用しやすいデータ形式です。pdfで使用する場合も考えられます。

宣材写真の角度は?

宣材写真の角度に決まりはありません。ただし、被写体のバランスがよく見える角度は理論上存在します。プロのカメラマンは知識、技術、経験を活かし、被写体のバランスがよりよく見える角度にて撮影します。

宣材写真は自分で撮影してもいいですか?

宣材写真の撮影が天性で上手な方は存在するので、知識、経験、技術、機材、環境があれば自撮りでも問題ないと思います。ただし、オーディションに提出する応募写真として使用する場合にはできるだけプロカメラマンに撮影してもらい、自撮りは避けた方が良いかと思います。理由としては「オーディションに受かりやすい写真とは?」をご確認ください。

宣材写真はどこで撮る?

撮影する場所は使用目的、使用媒体、使用するコンセプトなどにより選定します。迷った場合はどんなシーンでも使用しやすい白背景の場所で撮影します。身近に白背景がない場合はプロカメラマンが宣材写真を撮影する白背景の写真スタジオもおすすめです。

品質の良い、クオリティーの高い宣材写真とは何か?

「品質の良い、クオリティーの高い宣材写真」とは以下、リストの問いに答えを出した上で撮影された写真であり、最終目的を達成するために最善がつくされた作品です。

品質の良い、クオリティーの高い宣材写真を撮影するための質問リスト
  • プロ用の機材を使用しているか?
  • プロの知識、技術、経験で撮影しているか?
  • プロデューサー(マネージャー)は誰か?
  • ディレクターは誰か?
  • スタイリストは誰か?
  • ヘアメイキャプは誰か?
  • 誰に見せる写真なのか?
  • 何をどのように見せたいのか?(イメージ)
  • 媒体はなにか?
  • 最終目的はなにか?(得られる結果は何か?)

キャバ嬢の宣材写真の値段は?

キャバクラにお勤めの女性が後楽園スタジオにて宣材写真を撮影する料金です。

撮影のみの料金
5,980円
ヘアメイク付きでの撮影料金
16,980円

詳しくは後楽園スタジオの宣材写真の撮影ページヘアメイクページをご確認ください。

ホストの宣材写真の値段は?

ホストクラブにお勤めの男性が後楽園スタジオにて宣材写真を撮影する料金です。

撮影のみの料金
5,980円
ヘアメイク付きでの撮影料金
14,780円

詳しくは後楽園スタジオの宣材写真の撮影ページヘアメイクページをご確認ください。

芸能人の写真はなんて呼ばれますか??

芸能人、芸能界の専門用語というわけではありませんが、アーティスト写真(アー写)、宣材写真が一番近いと考えられます。少々、ニュアンスは異なりますが、商品化されたブロマイド(プロマイド)も芸能人の写真として呼ばれる言葉の一つです。

芸能人の宣材写真とは何ですか?

芸能人でいう宣材写真とは営業活動、宣伝活動の目的で、クライアントであるメディアに持ち込むプロフィール用紙やメディア全般(テレビ、雑誌、webサイトなど)などの宣材(媒体)に使用する写真の事です。

芸能プロダクション、芸能事務所が作成する宣材(プロフィール)

声優、俳優、モデル、ダンサー、アイドルなどのマネジメントをする芸能プロダクション、芸能事務所が作成する宣材(プロフィール)は、文字情報を記載したA4サイズなどの用紙にL判サイズ(L版サイズ)に現像した写真を計2枚(バストアップ写真1枚、全身写真1枚などの宣材写真)貼ります。

最近では写真を貼るのではなく文字情報と写真を一つの宣材画像データとして作成しA4サイズにプリントアウトしたものを使用したり、メールやlineで送信するなどしています。

※こちらでも宣材と宣材写真を別のものとして解説しています。

宣材に記載する文字情報リスト
  • 名前
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 身長
  • スリーサイズ
  • 靴のサイズ
  • 趣味
  • 特技
  • 出演歴
  • 事務所名、所在地
  • 担当マネージャーの名前や連絡先