イベントコンパニオン|撮影に関する用語集

撮影に関する用語「イベントコンパニオン」について解説します。

イベントコンパニオン

イベントコンパニオンという仕事が一般に認知されたのは、高度経済成長期の末期である1970年に行われた大阪万博だと言われている。この当時は現在と違い大規模なイベントや展示会も少ない上、初の万国博覧会ということで語学力や接客マナーなども求められたため、大学や短大卒の良家の子女が多く従事していると伝えられた。その後1980年代に入りイベントが各地で開催されるにともないその存在が大衆化し、更に1980年代中盤に起きた「女子大生ブーム」において、女子大生が従事するアルバイトとして取り上げられるようになった。モーターショウやOAショーなどの展示会やイベントなどで、制服(この場合特に「コスチューム」と呼ばれる)を着て展示品の横に立ったり、展示品の説明などの接客をすることを主な仕事とする。華やかな仕事に見られがちではあるが実際には接客や長時間の起立を強いられるなど体力の消耗が非常に激しく過酷な仕事であるといえる。展示品の説明やイベントの司会進行などのナレーション業務をする女性のことは、「ナレーターコンパニオン」(略称:ナレコン)と呼び区別する。コスプレに特化したイベントコンパニオンをコスプレイベントコンパニオンとも呼んでいる。